

分離症・すべり症
前かがみや身体を丸めたりすると腰は楽になる
特に腰を反らすのがツライ
うつ伏せになると腰が痛い
お尻や太もも、ふくらはぎなどにシビレがある
動きはじめに痛みが強い
牽引や電気治療をしたが良くならない
マッサージに行っても次の日には痛みが戻るのでどうにかしたい
病院のシップやクスリに頼りたくない
分離症・すべり症の症状について
〇分離症
分離症だけでは症状が出ない場合が多いです。
長時間の歩行や立ちっぱなし、腰を反らせたり横に曲げたりした時に腰痛を起こす場合があります。
骨が分離している部分の痛みだけで、あまり足にかけて痛み、シビレ、筋力低下などの症状は起こりません。
〇すべり症(3種類あります)
・分離すべり症(分離症がある)
・変性すべり症(分離症がない、中年以降の女性に多い)
・先天性すべり症(比較的に稀、生まれつき脊椎の形成不全が原因)
通常、腰痛を訴えます。すべり程度にもよりますが進行すると、お尻から足にかけて痛み、シビレ、筋力低下などの症状が現れ脊柱管狭窄症を発症する場合があり特徴的な症状に間欠性跛行があります。
この症状は立位姿勢や歩行を継続する事により症状が起こり、もしくは悪化しますが前屈や座位の姿勢になると改善します。
一般的な病院や整骨院で行われる対処は?
一般的に病院ではコルセットによる局所の安静、内服治療、ブロック注射などの保存療法で症状が悪くなれば手術になります。
整骨・接骨院では身体のゆがみが悪い状態で患部を電気やマッサージをします。
電気やマッサージでは強い刺激の為、身体が反射的に防御して硬く緊張しやすくなります。
身体のゆがみが悪く硬く緊張した状態では患部への体液循環が乏しい為に患部の細胞が正常に働かず症状はなかなか改善しません。
分離症・すべり症の原因とは?
〇分離症
先天的に遺伝によって腰椎が弱く分離する場合と後天的にスポーツで腰部を曲げ伸ばしの屈伸運動やひねる回旋運動を繰り返し行なう事で腰椎の関節突起間部の疲労骨折で発育期のオーバートレーニングによる場合が多いと考えられています。
〇すべり症
特に腰椎の4番と5番が発症しやすいです。
多くは加齢と共に腰椎の関節、靭帯、椎間板が緩み不安定になり腰椎が滑り脊柱管が狭くなり体液循環が悪くなって症状が起こります。
当院はこのように分離症・すべり症の施術を行ないます
当院の施術は医師が推薦する安心の施術です。早期改善を目指し検査を重要としています。
なぜなら例えば腰痛、肩こりの場合、腰や肩に原因がない場合がほとんどなので検査をしっかり行ないます。
当院はマッサージはしません。筋肉を揉みほぐすと筋肉は硬くなります。
当院はソフトな施術で頭、骨盤、手、足、内臓を緊張(防御反射)を起こさせないで身体の全体的なゆがみの調整を行ないます。
全体的なゆがみを調整しても取りきれない部分の筋肉を調整して体液循環を促進させ分離症・すべり症の早期改善を目指していきます。
ABC整体認定整骨院
(ゆがみ改善専門院)
当院は福島県の県北地域で唯一の、一般社団法人 疲労回復協会認定整骨院です。
医師が推薦する安心の施術
当院の整体は医師が推薦する安心の施術です。医師が推薦状を授ける数少ない整体施術です。
当院の施術は多くのメディアから推薦を
頂いています
当院の施術は、たった1回で驚きの変化を実感されるお客様が多く、たくさんのメディアからも推薦を頂いています。
キッズスペース完備
当院はキッズスペースを完備しておりますので、お子様と楽しく通っていただけます。
初見料 | \3,000(税抜) |
施術料金 | \5,000(税抜) |
2回目料金 | \5,000(税抜) |
【施術時間】 初回 約50分 / 2回目以降 約30分
ピュア整骨院までのアクセス
院長 | 古田部 文孝 |
住所 | 〒960-0112 福島県福島市南矢野目字菅原30-11 |
電話番号 | 024-529-6186 |
営業時間 | AM 9:00 ~ PM 12:00 PM 14:00 ~ PM 19:00 |
定休日 | 木曜日午後・金曜日・祝祭日 |